AIイノベーションズ
Railway/Reference/Errors

開始コマンドが見つかりませんでした

Railway で発生する「開始コマンドが見つかりませんでした」エラーの原因と対処法を解説します。

著者: AIイノベーションズ 阿部隼也X / Twitter

Railwayはこちら

開始コマンドが見つかりませんでした

このエラーは、Railwayがビルドされたアプリケーションを実行するための開始コマンドを特定できなかった場合に発生します。

このエラーの意味

アプリケーションのビルドプロセスは成功しましたが、Railwayはアプリケーションサーバーを起動する方法を知りません。

このエラーが発生する原因

  • package.jsonstart スクリプトがない (Node.js): Node.jsプロジェクトの場合、Railwayはデフォルトでpackage.jsonファイル内のstartスクリプト(例: "start": "node index.js")を探してアプリケーションを実行します。このスクリプトが存在しない場合、エラーが発生します。
  • Procfile がない (Heroku Buildpacks): Heroku Buildpacksを使用するプロジェクト(Ruby, Pythonなど)の場合、webプロセスタイプを定義したProcfileが存在しない可能性があります。
  • Dockerfile に CMD または ENTRYPOINT がない: Dockerfileを使用してデプロイしている場合、コンテナ起動時に実行するコマンドを指定するCMDまたはENTRYPOINT命令がDockerfileに含まれていない。
  • Nixpacks が開始コマンドを推測できない: Nixpacksがプロジェクトの種類から適切な開始コマンドを自動的に推測できなかった。

考えられる解決策

  • start スクリプトを追加する: Node.jsプロジェクトの場合は、package.jsonに適切なstartスクリプトを追加してください。
  • Procfile を作成する: Heroku Buildpacksを使用するプロジェクトの場合は、web: <your-start-command>のような内容でProcfileをリポジトリのルートに作成してください。
  • CMD / ENTRYPOINT を追加する: Dockerfileを使用している場合は、コンテナのメインプロセスを実行するためのCMDまたはENTRYPOINT命令を追加してください。
  • 開始コマンドを明示的に設定する: 上記のいずれの方法でも解決しない場合は、サービスの「Settings」タブで「Start Command」を明示的に設定することができます。これにより、Railwayはビルド完了後に指定されたコマンドを実行します。

Railwayはこちら

PR