AIイノベーションズ

Copilotが利用している技術

Microsoft Copilotが利用しているコア技術である大規模言語モデル(LLM)「GPT-4」について解説。LLMの基本的な仕組みや、GPT-4の進化、利用上の注意点(回答の正確性)についても触れます。

Microsoft Copilot(以下、Copilot)で使用されている技術について説明します。

大規模言語モデル:GPT

Copilotには大規模言語モデル (Large Language Model: LLM)の一種である、GPT-4が使用されています。

大規模言語モデルについての補足です。大規模言語モデルとは、次の言葉を予測する精度の高い仕組みのことを指します。

例えば、チャットに「吾輩は」と入力すると、吾輩に繋がる確率の高い言葉である、「吾輩は猫である」という言葉を導き出してもらえます。

このように、GPTは非常に強力な仕組みですが、裏を返すと単なる予測です。

あくまで予測ですので、回答の正確性は保証されていません。つまり、もしかしたら誤りの可能性が常にあります。

そのため、使うときには正確性を期待する使い方をすることはおすすめしません。あくまで予測です。

また、GPT-4について触れると、GPT-4の"4"とはGPTのバージョンを指しています。現時点GPT-4が最新ですが、2023年3月まではGPT-3.5が最新でした。

上記の比較表を見ていただくと分かるように、比較にならないほど進化しています。

特に、根本的な能力である回答の質については、司法試験でいうと下位10%レベルから、上位10%レベルまで向上したといわれています。また、記憶の量、回答の量などの量の面においても著しく進化しています。

GPT-5 (名称変更の可能性もありますが) の登場も2024年末や2025年頃と言われています。

そうなると、また大幅に機能が向上すると考えられるので、検索エンジンのように多くの人に普及し、使用できなければビジネス上大きな差となってしまうかもしれません。

ぜひ早い段階からCopilotに触れ、活用していきましょう。

On this page