AIイノベーションズ

noindexやnofollow の書き方【コピペOK・初心者OK】

noindexやnofollow の書き方を頻繁に忘れてしまうので、書き留めておきます。コピペでそのまま使えますので、参考にしてください。

noindex,nofollowの書き方を頻繁に忘れてしまうので、書き留めておきます。

コピペでそのまま使えますので、参考にしてください。

目次:

noindexとnofollowの両方とも記述する場合

以下のコードを、内に記述します。

<meta name="robots" content="noindex, nofollow">

noindexだけ記述する場合

以下のコードを、内に記述します。

<meta name="robots" content="noindex">

nofollowだけ記述する場合

以下のコードを、内に記述します。

<meta name="robots" content="nofollow">

noindexとnofollow、それぞれの意味は?

そもそもnoindexとnofollowの意味がよくわからないという方向けに、それぞれ一体何なのか解説します。

noindexとは

noindexとは、「そのページをインデックスさせない」という意味。

つまりインデックスさせないことを検索エンジンに指示するためのものです。

Googleや Bingは、noindexが記述されているページをインデックスしないことになっています。

(たまにインデックスされてしまうこともあるため、この指示は絶対ではないことに注意。絶対にインデックスさせないためには更に技術的な作業、robots.txtやアクセス制限が必要)

nofollowとは

nofollowとは、「そのページからの発リンクをクロールさせない(リンクのパワーを渡さない)」という意味です。

ページには多くのリンクがあると思いますが、そのリンク先に対して評価をしないようにGoogleに指示していることとなります。

On this page