Railway/Reference
変数
変数は、Railwayのサービス間で設定とシークレットを管理するための強力な方法を提供します。
著者: AIイノベーションズ 阿部隼也(X / Twitter)変数
Railwayの変数は、APIキー、データベースURL、その他の設定値など、アプリケーションの構成情報を管理するための安全で柔軟な方法です。
仕組み
変数は、ビルド時と実行時の両方で、環境変数としてサービスに注入されます。これにより、コードを変更することなく、アプリケーションの動作を簡単に変更できます。
テンプレート構文
Railwayは、他の変数を参照したり、動的な値を生成したりするためのテンプレート構文をサポートしています。例: ${{ service.VARIABLE }}
。
変数の種類
サービス変数
特定のサービスにのみスコープされる変数。
共有変数
同じプロジェクト内の複数のサービスで共有できる変数。DRY原則(Don't Repeat Yourself)に従うのに役立ちます。
参照変数
他の変数(サービス変数、共有変数、またはRailway提供の変数)の値を参照して定義される変数。
シールされた変数
セキュリティを強化するため、一度設定すると値を見ることができなくなる変数。機密性の高い情報に最適です。
変数関数
random
などの組み込み関数を使用して、デプロイ時に動的な値を生成します。
Railway提供の変数
RAILWAY_PUBLIC_DOMAIN
やRAILWAY_GIT_COMMIT_SHA
など、Railwayが自動的に提供する便利な変数。
Git変数
デプロイメントのトリガーとなったGitコミットに関する情報を提供します。
ユーザー提供の設定変数
ユーザーが定義するカスタム変数。
サポート
変数は、UIの「Variables」タブ、またはRailway CLIのrailway variables
コマンドを使用して管理できます。
Dockerfiles
Dockerfile内で変数を使用するには、ARG
命令を使用して明示的に宣言する必要があります。
PR