GitHub 自動デプロイを制御する
Railway で GitHub リポジトリにリンクされたサービスの自動デプロイを制御する方法について解説します。デプロイブランチの変更、自動デプロイの無効化、CI/CD パイプラインとの連携(Wait for CI)について学びます。
著者: AIイノベーションズ 阿部隼也(X / Twitter)GitHub 自動デプロイを制御する
GitHub リポジトリにリンクされたサービスは、接続されたブランチで新しいコミットが検出されると自動的にデプロイされます。
デプロイトリガーとなる GitHub ブランチを設定する
自動デプロイをトリガーするブランチを更新するには、サービスの「Settings」に移動し、適切なトリガーブランチを選択します。
自動デプロイを無効にする
自動デプロイを無効にするには、サービス設定メニューで Disconnect
をクリックします。
Note: 最新のコミットから手動でデプロイをトリガーするには、コマンドパレット(
CMD + K
)で "Deploy Latest Commit" を使用します。これにより、GitHub の デフォルト ブランチから最新のコミットがデプロイされます。
Wait for CI (CI を待機)
この機能を利用するには、更新された GitHub パーミッションを承諾していることを確認してください。
Railway が新しいデプロイをトリガーする前に GitHub Actions が正常に実行されるのを待つようにするには、Wait for CI を有効にする必要があります。
要件
- リポジトリに GitHub ワークフローが定義されている必要があります。
- GitHub ワークフローには、push 時に実行するためのディレクティブが含まれている必要があります。
on: push: branches: - main
Wait for CI の有効化
ワークフローが上記の要件を満たしている場合、サービス設定に Wait for CI
フラグが表示されます。
これをオンにすると、Railway は新しいデプロイをトリガーする前に GitHub Actions が正常に実行されるのを待つようになります。
有効にすると、ワークフローの実行中はデプロイが WAITING
状態に移行します。
いずれかのワークフローが失敗した場合、デプロイは SKIPPED
となります。
すべてのワークフローが成功すると、デプロイは通常通り進行します。
PR