AIイノベーションズ
Railway/Guides

Database View を使う

Railway の Database Management Interface(Database View)の機能と使い方を日本語で解説します。

著者: AIイノベーションズ 阿部隼也X / Twitter

Railwayはこちら

Database View を使う

Railway が提供する 4 種類のワンクリックデータベーステンプレート(PostgreSQL / MySQL / MongoDB / Redis)には、Database Management Interface と呼ばれる GUI が組み込まれています。これにより、Railway から離れることなくテーブルやドキュメントの閲覧・編集、テーブル作成などの一般的な操作を実行できます。


SQL インターフェース

Table View

PostgreSQL と MySQL サービスでは、インターフェースを開くとインスタンス内のテーブル一覧が初期表示されます。これが Table View です。

  • Shift キーを押しながら複数テーブルをクリックすると、まとめて削除などの追加オプションが表示されます。

テーブルを作成する

Table View 右下の Create Table ボタンをクリックすると、テーブル作成用フォームに遷移します。各列ごとに以下の項目を入力して追加します。

項目説明
name列名
typeデータ型
default_valueデフォルト値
constraints制約 (PRIMARY KEY など)

使用可能な型や制約はデータベース種別によって異なります。

エントリーを閲覧・編集する

テーブル名をクリックすると Entries View に切り替わります。既存エントリーを選択するとインライン編集ができ、新規エントリーを追加するボタンも用意されています。

SQL カラムを追加する

Entries View で Add Column を選択すると、新しいカラム追加用モーダルが開きます。必要なプロパティを入力し保存すると、カラムが即時追加されます。


NoSQL インターフェース

構造化されていないデータベースでも、Railway は GUI からデータを追加・編集できるインターフェースを提供しています。

Redis View

Redis サービスでは、データベース内に存在するキーが一覧表示されます。値の閲覧・更新・削除といった基本操作を GUI から実行可能です。

MongoDB Document View

MongoDB サービスでは Collections View が表示され、ドキュメントコレクションの一覧を確認できます。コレクションの追加や、各ドキュメントの追加/編集にも対応しています。

MongoDB データベースを追加する

Collections View 上部のドロップダウン横にある プラスアイコン をクリックすると、新しいデータベースを作成できます。


まとめ

Database View を活用することで、ターミナルや外部ツールを開くことなく Railway だけでデータの確認・編集が完結します。GUI 操作が得意なチームメンバーやクライアントにとっても扱いやすいため、開発・運用の効率化にぜひ取り入れてみてください。

Railwayはこちら

PR