AIイノベーションズ
Railway/Guides

Railway CLI を使う

Railway CLI のインストールから認証、代表的なコマンド例、トラブルシューティングまでを日本語で解説します。

著者: AIイノベーションズ 阿部隼也X / Twitter

Railwayはこちら

Railway CLI を使う

Railway CLI はターミナルからプロジェクトの作成、デプロイ、ログ確認などを実行できる公式ツールです。CI/CD やローカル開発の自動化に欠かせません。


インストール方法

OSコマンド
macOS / Linux / Windows (WSL)npm i -g @railway/cli
macOS (Homebrew)brew install railwayapp/railway/railway
Windows (Scoop)scoop install railway

その他、シェルスクリプトやバイナリダウンロード、ソースビルドも可能です。


認証 (Login)

初回利用時は以下を実行し、ブラウザで GitHub アカウントを連携します。

railway login

トークン方式の場合は railway login --token <TOKEN> を使用します。


基本コマンド集

コマンド説明
railway initカレントディレクトリを新規 Railway プロジェクトとして初期化
railway upソースをビルド・アップロードしてデプロイを実行
railway addデータベースや空サービスなどを追加
railway run <cmd>サービスの環境変数をローカルに注入してコマンド実行
railway logsデプロイ / ビルド / HTTP ログをリアルタイム表示
railway domainパブリック URL を生成・一覧表示
railway openブラウザでプロジェクト Canvas を開く
railway unlinkカレントディレクトリと Railway プロジェクトの紐付け解除

例: ローカル開発

railway run npm run dev

サービスの環境変数が .env なしで注入されるため、クラウドと同じ設定でローカル開発できます。


高度なトピック

1. 環境 (Environments)

railway environment コマンドで production, staging などの環境を作成し、--env フラグで切り替え可能です。

2. プロジェクト切替

複数プロジェクトを扱う場合、railway link で別プロジェクトにリンクし直します。

3. CI/CD での利用

GitHub Actions などで API トークンをシークレットに保存し、railway up --service api のように呼び出します。


トラブルシューティング

症状対処
Error: Not logged inrailway login を再実行/トークン期限切れ確認
Project not foundカレントディレクトリが railway link 済みか確認
Windows のパス長問題Git Bash ではなく PowerShell で実行、またはパス短縮

まとめ

Railway CLI を使うことで、GUI に依存せず高速にデプロイと運用が可能です。ぜひ日々の開発フローに組み込んでみてください!

Railwayはこちら

PR